あなたのMR(複合現実)アプリ
を開発できる!!

M・Root(エム・ルート)
株式会社Rootによる
MRアプリ利用・開発プラットフォームです。
多数の公開アプリを利用したり
自ら撮影・3Dスキャンしたオブジェクトで
独自のMRアプリを開発できます。

MRアプリ一覧を見る

[ditty_news_ticker id=”86″]

お知らせ・更新など

<NEW> 2025年08月11日(月)
MRドローン教習アプリに、画期的な「遠隔指導モード」を搭載しました。実演動画は、こちら


<NEW> 2025年07月19日(土)
M・Rootの取り組みが、『第9回 価値デザインコンテスト』にて経済産業大臣賞を受賞しました。


2025年06月14日(土)
東京de収穫体験フェスティバル』(東京都)に、MR収穫体験を提供しました。


MR(複合現実)アプリとは?

MR(複合現実) = Mixed Reality とは、現実世界と仮想世界を融合させた技術です。
現実の対象物をサイズや色そのままに3Dスキャンしたオブジェクトや360度映像などを基にアプリを制作できます。
スマートグラスを使うと、自分の手及び実際の距離感で作業やシミュレーションを行うことができ、
よりリアルで、さらに時空を超えた今までにない体験が可能となります。

MRアプリ一覧を見る

基本プラン・料金

【お試しアプリ利用】

無料で、MRアプリをお試しできます。
プラットフォームで会員登録後、「お試し」タグのアプリをデバイスにインストールし利用することができます。

無料

(お試しアプリのみ)

プラットフォームを見る

【公開アプリ利用】

プラットフォームで「公開」タグが付いている全アプリを利用できます。
M・Rootのアプリ開発ユーザーにより制作・公開されたアプリも追加されます。

9,900円/1ヵ月

33,000円/6ヵ月49,500円/年

お問い合せ・お申し込み

【独自アプリ開発】

ご自身のアイデアに基づき、独自のMRアプリを開発することができます。
3Dモデル等の素材もご自身で撮影・スキャンし、アプリに組み込めます。

297,000円/1アプリ

495,000円/2アプリ

お問い合せ・お申し込み

M・Root発の独自サービス

M・Rootで開発したアプリを基に、新たなサービスが続々と誕生しています。
農漁業体験からドローン教習まで、ぜひ内容をご一覧下さい。

MRドローン教習アプリ

スマートグラスを装着するだけで、現実空間の中でドローン操作の練習ができます。
名寄自動車学校(北海道名寄市)様による発案・監修のもと、開発・提供を行っています。

詳細を見る

熊本限定!MR農漁業体験アプリ

熊本県の新規事業創造プロジェクト「UX Project 2024」から生まれた新サービスです。
旬の地場のMR農漁業体験と、本物の作物発送をあわせてお楽しみいただけます。

詳細を見る

推奨デバイス・機材

MRアプリを利用するためのスマートグラスや、アプリ開発のためのスキャン・撮影に必要な推奨機材について紹介します。(2024年時点)
他のデバイス・機材にも幅広く対応可能ですので、ご質問・不明点等はお問い合わせフォームなどからお知らせください。
M・Rootユーザーの皆様には、1台 4,400円/月でのレンタルサービスも提供しています。

機材のレンタルについて

よくあるご質問

アプリの利用やプランの内容などについて、よくあるご質問を掲載しています。
他にも不明点などあれば、ページ下段のお問い合わせフォームからお知らせください。

~アプリ利用について~

Q. 何台でアプリを利用できる?

Q. アプリのインストール方法は?

Q. デバイスはMeta Quest 3のみ?

~アプリ開発について~

Q. どんなアプリでも開発できる?

Q. アプリ開発に要する期間は?

Q. 開発したアプリの権利は?

Q. 撮影・スキャンを行ってほしい

Q. 開発アプリの公開で特典は?

お問い合わせ

有料プランへのお申し込みやご質問など、以下フォームよりお問い合わせください。

    必須お名前

    必須メール

    任意団体名

    任意団体URL

    必須お申し込み・内容

    任意メッセージ